おしらせ

 

奈良市で近自然森づくりのお話をさせていただきます!

 

奈良県森林総合監理士会のお招きで、10/22に奈良市内にて当会理事が近自然森づくりのお話をさせていただけることになりました。

 

皆様と熱く楽しい時間を共有できればと思います。梶谷さんのスイス紀行も楽しみにしております。懇親会では美味しい地酒をリーズナブルなお値段でいただけます。是非お誘い合わせの上、ご検討下さい!

-----------

明日の奈良の森を考える学習会 第4回

「近自然の森と奈良」

平成29年12月9日(土)14:30〜

(台風のため日程変更となりました)

ぷろぼの福祉ビル(奈良市新大宮)

主催:奈良県森林総合監理士会

 

詳細・お申込みはこちら(奈良県森林総合監理士会)


スイス・フォレスター・ワークショップ in 郡上

 

日本でも欧米の「フォレスター」という森林管理のエキスパートの存在が知られるようになってきました。今回、郡上にスイスの現役フォレスターであるロルフ・シュトリッカー氏が初見参!

 

この地域の典型的な人工林を舞台に、森をどのように観察し、将来をどのように見据え、皆様の日々のギモンにお答えしながら、今何をやるべきか/やらないべきかを皆様と一緒に考えます。
 

日時:平成29年6月26日(月)~27日(火)終日

場所:郡上高校(岐阜県郡上市)ほか

参加費:一般2万円、学生1万円(宿泊費別途)

定員:30名(学生料金は10名まで)

主催:特定非営利活動法人 近自然森づくり協会

共催:岐阜県フォレスター協会 DINS 大栄環境グループ

後援:郡上市 岐阜県立郡上高等学校

 

予定プログラム(テーマ等は仮タイトルです)

第一部 平成29年6月26日(月)AM 
 ・講演「私たちが豊かに生き延びるために」山脇正俊(スイス近自然学研究所) 
    「森の働き・恵みと私たちの生活」 ロルフ・シュトリッカー
・パネルディスカッション「郡上の未来のために、森を考える」
 パネラー:ロルフ・シュトリッカー、山脇正俊、小森胤樹(大原林産)ほか
 コーディネーター:熊田洋子(近自然森づくり協会)
・場所:郡上高校(郡上高校の学生向けのセミナーを公開します)
 
第二部 平成29年6月26日(月)PM 
基礎編(郡上高校演習林)
・森を見る(森の現在、過去、未来を見る)
・目標と手段(この森をどうしたいのか、そのために何をするのか/してはいけないのか、リスクの考え方)
・樹を見る(樹木の見方、樹木同士の関係、それぞれの役割など)
・演習(選木と解説/グループワーク)

第三部 平成29年6月27
日(火)終日
応用編(森林経営計画施業林)
・森を見る(前日の復習)
・現場の説明(言葉にする)
・目標と手段の設定・発表(グループワーク)
・ロルフだったらどうする?
・具体的な施業(デモンストレーションあり)

 

 番外編 26日夜
・郡上の森林と地域を語る(スピーカー:小森胤樹、ナビゲーター:熊田洋子)
・仕事について語る(参加者ディスカッション、普段のお悩み事など)
・質問コーナー(スイスの森林や林業に関する質問など) 

・場所:サイクリングターミナル・たかお

 

宿泊について
・番外編開催地「サイクリングターミナル・たかお」は宿泊も可能です、ご希望の方はお問い合わせください
・サイクリングターミナル・たかお以外の宿にお泊りの方は、恐れ入りますが各自での御手配をお願いいたします

 

お申込み・お問い合わせはこちらから、お気軽にどうぞ!

フェイスブックからもお申込み、お問い合わせができます。


スイス・グリーンフォレスター・ツアー Vol.8

 

スイスの現役フォレスター、ロルフ・シュトリッカー氏の来日は来年でなんと8回目となります。ただいま、彼を呼んでいただけるワークショップ受け入れ先を募集中です。

 

・2017年6月下旬〜7月中旬

・テーマ(例)

 林業における安全管理と人材育成

 エコロジーと林業の両立

 多様な森づくりの意義と進め方(広葉樹育成を含めた)

 コミュニケーション技術(作業班・森林所有者との)

 木質バイオマスのエネルギー利用 etc..

 

お気軽にお問い合わせください!


 

天売島森林整備・除間伐・集材・活用プロジェクト

 

2014年にスタートした天売島プロジェクトの最新情報です!

プロジェクトへのお問い合わせは:こちらまで!

 

【プロジェクトの目的】

1. 昭和40年代の渇水を経て整備された水源林が過密になり、手入れが必要な ので、その整備を行い、自然に近い持続的で安定した森林に導く。

 

2. 近自然森づくりの手法で育成木と伐採木を選び、除間伐を行い、馬搬で集積し、 除間伐材を有効活用する一連の技術を試行する。

 

3. 除間伐材の活用方法として、木炭、薪、ログハウス建設などを予定しており、で きるところから実践し、準備企画、設計を始め、技術移転を行う。

 【平成28年度 実施企画】

 

6月3日(金)

11:40羽幌港発~12:40天売島着(先発隊)

14:00羽幌港発~15:35天売島着

・育成木・伐採木のマーキング

・伐採と馬搬の準備

 

6月4日(土)

・伐採と馬搬の実施、炭焼き

・ログハウス建築に関する調査・設計

  

6月5日(日)

・伐採と馬搬の実施、技術移転

 

6月6日(月)

10:25天売島発~12:10羽幌港着

 

※プロジェクトへのお問い合わせは:こちらまで!

※宿泊先:島の宿大一(7,500 円+税)01648-3-5111